2009年10月17日土曜日

FT-86 Concept ねぇ・・・

現在はスカイラインGT-Rに乗っていますが、
86で峠を攻めていた人間のうちの一人の意見です。

FT-86 Concept って、
なにもハチロク絡めなくたっていいんでないの?

まずYahoo!に掲載されていた記事。
「伝説のスポーツカー「ハチロク」 復活前に早くも人気沸騰」って、
ハチロクは「伝説」にもなってないし、ましてや「スポーツカー」じゃないじゃん。
そうやって持ち上げるから、未だに中古車に馬鹿みたい値付けがされるんだよ。

今回公表されているFT-86 Concept、
個人的にはハチロクを彷彿とさせるものは何一つ見当たりません。

どーせやるなら、
あの(当時の)ハコのカタチに、最新の技術をすべて注ぎ込んで復活させろ!ってんだ(笑)。

そもそも純粋なスポーツカーじゃないのに、
ヤマでその他の元々走り系で産まれたクルマ達と走れる底意地みたいなものが好きなのに、
最初からこいつは走りのクルマだ、なんて言われると、
なんか違うんだ、わかってねぇなぁ、と思ってしまう。

最近は所謂走り系のクルマも日本のメーカーからあまり発売されないこともあって、
なんだかんだと不平不満を並べる輩が多いけど、
そーじゃねーだろー、と。

メーカーが走り系のクルマを造らなくなったから、最近のメーカーは駄目なんだ、とかなんとか。

そーじゃねーだろー、と。

誰かが用意したものを、どこか斜に構えたように、
どこかしら反骨の意気をもって走り続ける、そういった気持ち。それが大事なんじゃねーの?

とか言ってみる(笑)。

2009年10月16日金曜日

Winnyの接続ノードが増加したらしいですね。

こんなタイトルの記事がありました。

「Winny裁判、判決後にノード数が増加! ~ 10月最高値を更新」

無罪判決が出たからですかね。
だからって利用者増・・・どうよ?と思いますよね。

無罪判決が出たからウィルス感染の危険性が減ったわけでも
情報流出の危険性が減ったわけでもないですからねぇ。

まだまだ「それ系」のニュースで賑わいそうですね(笑)。

改めて自宅サーバーを起動

会社(部署)で借りているホスティングサービスのレンタルサーバーは、
わずかな金額で契約更新をすればMySQLデータベースを3つまで作成できるのですが、
意味のわからないことにはお金を注ぎ込むのに、
必要なことには投資しない会社の体質から、
古い契約のままで新規に作成できるデータベースは1つだけ・・・。

SNSやCRMの試験運用もままならない状況です。

個人で比較的安価なレンタルサーバーのホスティングサービスに申し込むという手もあるのですが、
それこそこんな会社のために自分のお金を使いたくないぞ、と。

ということで、
自分でも個人的なホームページやブログの公開、
あるいはPHPやDBなどを勉強がてら試験運用するついでに、
会社のSNSやCRMの試験運用もしてみようということで、
自宅でサーバーをインストールして、
ウェブサーバーやらが最低限動くようにしてみました。

ま、厳密に言えば電気代だって掛かるんですが。

Pen4にしては静かなbox形状のPCが密かに稼動しています。
時折排気音がして、きっと猫が驚いていることでしょう(笑)。

2009年10月12日月曜日

今日の予定。

いちいち書かなくてもいいんですけど(笑)。

朝の軽めのドライブは終わったので・・・

・OpenPNEをインストールできる環境づくり。(終日)
・日産ディーラーへ空気清浄機のフィルター注文&フェンダーカバーセットを注文できるのか確認に行く。
・某お方にお願いして教えて頂いたショップへ連絡を入れてみる。(こちらはnismoサスペンションリンク一式について)
・奥さん迎えに行く。

とりあえずそんなトコですかねぇ。

2009年10月6日火曜日

挫折(笑)。

Fedora9をインストール後、
以前から使っているnewusers用のファイルではダメな模様。
Fedora11などで試す時間の余裕もないので、
Fedora8をインストールすることに。

だって早く帰りたいんだもん!(爆)

微妙な感じ。

サーバーにOSをインストールしようとしたら、
ハードディスクのフォーマットでフリーズ・・・。
ハードディスク交換で正常にインストール続行中。

2.5インチハードディスクに保存済みのデータを確認したら、
WindowsのOSからはファイルにアクセスできるのに、
肝心のアプリケーションがまったくファイルを認識しない・・・。
仕方ないのですべてやり直し中。

なんだか嫌な感じだなぁ(笑)。

2009年10月2日金曜日

authconfig

fedora8
authconfigとタイプしても起動しない。
Googleさんで検索した結果、

authconfig-tui

とタイプすると起動した。