MySQL5.1.50-win32.msiをダウンロードしてインストール。
MySQLに限らず、Windowsファイアウォールが有効なら該当するポートを開放しておく。
ただ…PHP経由する場合ってファイアウォールに穴空ける必要あるのかな?
だって、80番とか443番経由じゃん?
てことで試してみる。
必要ないですね。
外部から直接MySQLのデータベースにアクセスしようとする場合は当然必要でしょうけど。
なんていうか、ウィザードでTypicalを選択してインストールすれば、
php側の設定が終わっていれば問題なく動く、ということで。
2010年8月23日月曜日
覚書:Windows版PHP5.3の設定
Windwos版Apache2.2の基本的な部分はこちら。
PHPのダウンロードページから、
PHP5.3.3のVC9 x86 Thread Safeにある、Zipファイルをダウンロード。
解凍後、名前を変更して任意の場所へ。ここではCドライブ直下に。
apacheのhttpd.confを変更。
LoadModuleほにゃらら~とある末行に以下を追加。
PHPIniDir "C:/php/"
LoadModule php5_module "C:/php/php5apache2_2.dll"
AddType application/x-gzip .gz .tgzの次行に以下を追加。
AddType application/x-httpd-php .php
c:/phpフォルダ内のphp.ini-developmentをコピーしてファイル名をphp.iniに変更。
php.ini内を以下のように追加、変更。
; On windows:
extension_dir = "c:/php/ext"
;extension = ほにゃらら 部分は行頭のセミコロンでコメントアウトされているので、
必要な箇所のセミコロンを削除。
例えば日本語を使うならphp_mbstringなど。
mbstringとえいば、[mbstring]内を環境に応じて変更。
PHPのダウンロードページから、
PHP5.3.3のVC9 x86 Thread Safeにある、Zipファイルをダウンロード。
解凍後、名前を変更して任意の場所へ。ここではCドライブ直下に。
apacheのhttpd.confを変更。
LoadModuleほにゃらら~とある末行に以下を追加。
PHPIniDir "C:/php/"
LoadModule php5_module "C:/php/php5apache2_2.dll"
AddType application/x-gzip .gz .tgzの次行に以下を追加。
AddType application/x-httpd-php .php
c:/phpフォルダ内のphp.ini-developmentをコピーしてファイル名をphp.iniに変更。
php.ini内を以下のように追加、変更。
; On windows:
extension_dir = "c:/php/ext"
;extension = ほにゃらら 部分は行頭のセミコロンでコメントアウトされているので、
必要な箇所のセミコロンを削除。
例えば日本語を使うならphp_mbstringなど。
mbstringとえいば、[mbstring]内を環境に応じて変更。
覚書:Windows版Apache2.2のhttpd.conf
いわゆるUserDirを有効に。
# User home directories
#Include conf/extra/httpd-userdir.conf
↓
# User home directories
Include conf/extra/httpd-userdir.conf
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\conf\extra\httpd-userdir.conf
(ファイルの位置は、なにも考えずにデフォルトでmsiによりインストールした場合)
を開く。
UserDir "My Documents/My Website"
↓
UserDir "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/users/*/public_html/"
<Directory "C:/Documents and Settings/*/My Documents/My Website">
↓
<Directory "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/users/*/public_html/">
このディレクティブの中身は環境に合わせる。
<追記>
再度別の機会に設定を行った際に、
ちょっと躓いたので。
httpd.confにて
LoadModule userdir_module modules/mod_userdir.so
がコメントアウトされていたので、有効にする。
# User home directories
#Include conf/extra/httpd-userdir.conf
↓
# User home directories
Include conf/extra/httpd-userdir.conf
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\conf\extra\httpd-userdir.conf
(ファイルの位置は、なにも考えずにデフォルトでmsiによりインストールした場合)
を開く。
UserDir "My Documents/My Website"
↓
UserDir "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/users/*/public_html/"
<Directory "C:/Documents and Settings/*/My Documents/My Website">
↓
<Directory "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/users/*/public_html/">
このディレクティブの中身は環境に合わせる。
<追記>
再度別の機会に設定を行った際に、
ちょっと躓いたので。
httpd.confにて
LoadModule userdir_module modules/mod_userdir.so
がコメントアウトされていたので、有効にする。
2010年8月19日木曜日
2010年8月13日金曜日
覚書:起動または利用中にDVD等のメディアを要求される場合
個人で利用するソフトの場合、
最近は、いったんインストールしてしまえば、
起動時や利用中にCDやDVD等に読みに行く仕様のソフトウェアは少ないと思います。
ただ、ちょっと前のソフトや企業が頒布しているソフトの場合、
まだまだこのパターンはあるようですね。
これ、
ちょっと知識のあるヒトから、
仮想ドライブをマウントすればいいじゃん、とか言われそう。
はい、そうです。その通り(笑)。
CDやDVDのイメージを「DVD Decrypter」等のソフトでISOイメージなんかで
まるっと保存してやって、
「DAEMON Tools Lite」等の仮想ドライブソフトでマウント、と。
最近は、いったんインストールしてしまえば、
起動時や利用中にCDやDVD等に読みに行く仕様のソフトウェアは少ないと思います。
ただ、ちょっと前のソフトや企業が頒布しているソフトの場合、
まだまだこのパターンはあるようですね。
これ、
ちょっと知識のあるヒトから、
仮想ドライブをマウントすればいいじゃん、とか言われそう。
はい、そうです。その通り(笑)。
CDやDVDのイメージを「DVD Decrypter」等のソフトでISOイメージなんかで
まるっと保存してやって、
「DAEMON Tools Lite」等の仮想ドライブソフトでマウント、と。
2010年8月10日火曜日
OpenPNE3:携帯から投稿できない。
OpenPNE2系のようにOPNEPNE_DIR/bin/mail.phpがない!
ということで、ネットで検索を。
http://www.icoro.com/201001224716.html
こちらが参考になりそうです。
体調不良でまだ確認していませんけど・・・。
いつものように並行作業できないのです。
あとで確認します。
ということで、ネットで検索を。
http://www.icoro.com/201001224716.html
こちらが参考になりそうです。
体調不良でまだ確認していませんけど・・・。
いつものように並行作業できないのです。
あとで確認します。
2010年8月5日木曜日
登録:
投稿 (Atom)